
見頃を迎えた藤に、シャクヤク(ですねよ、たぶん)
とても良い香りにつられて、
藤棚の下を通って抜けようとしたら

ブンブン、ぶんぶん、とかなりの音!
ミツバチたちの仕事の真っ最中に気づき、諦めました。
藤の花の蜂蜜というのは、見たことがなく、
どんな味,香りなのか、気になります。
藤棚は、奥村土牛記念美術館の中庭。
大正・昭和に建てられた会社の建物が寄贈されたのを機に
開館されたもので、収蔵品は素描などがほとんどですが、
(重鎮ですから、作品は山種美術館などに所蔵されています)
建物自体が、見応えがありました。
- 2019.06.06 |
- travel |
-
Comment: 4 |
-
Trackback: 0 |
- △TOPへ


武田信玄が築いたとの伝説が残る、三文一湧水。
水を等分に分ける仕組み(三角の石柱)は見事!
山津波で埋もれてしまったものを、
掘り起こして整備したとの説明板があり、
湧き水が林の中を清冽な流れ、続いています。
* * *
天安門事件から30年になったんですね。
戦車の前に立った青年のその後は、どうなったんでしょう。
- 2019.06.04 |
- travel |
-
Comment: 0 |
-
Trackback: 0 |
- △TOPへ