
会社によっては1、2日もお休みにして9連休だとか。
私は暦通り。
遠出はできないので、osanpo三昧の予定です。
もし、こんな扇風機がついている電車があれば、
気が向いたところで、途中下車。
表通りから一本入った脇道ばかりを選んで、迷子になってみる。
そんなのも良さそうです。
- 2007.04.28 |
- note |
-
Comment: 3 |
-
Trackback: 0 |
- △TOPへ

バッグの中に。
効用その1 眠気覚まし お昼を食べた後、2時を過ぎる頃になると、
もうどうにでもして~と言うほどに襲ってくることが多々ある。
ひたすら文字を見ているだけの時なんか、ピントがあぶなくなる。
いや、視力以前のはなし。
夜更かし止めればよいだけなんだけれど、これがなかなか。
効用その2 気付け薬(?) な~んにも浮かんで来ないときの、リセット代わり。
これで何か閃くなんてことは、ほとんどないので、
単なるおまじないというか、気合いを入れ直すため。
効用その3 小腹が空いたときに この程度で足しになるのか…、疑問。
そのまま満腹になってくれれば、
いいのに。
そう、上手くことは運びません。
はい。
- 2007.04.24 |
- tea break |
-
Comment: 14 |
-
Trackback: 0 |
- △TOPへ

osanpoシューズを買いました。
ちょっと、かわいい。(年のことはこのさい忘れておく!)
購入代金の一部がパンダのロゴのWWFに寄付になるので、
ささやかな自己満足にもなる。(言い訳して…)
もうすぐゴールデンウィークなので、
これで都内osanpoが楽しみになりました。
格好から入るヤツです。。。
- 2007.04.22 |
- note |
-
Comment: 3 |
-
Trackback: 0 |
- △TOPへ

ご存知
「クマのプーさん」原文につくられた綴り間違い(!)まで素敵に翻訳してくれた
石井桃子さん、今年100歳になられたそうです。
気がついてみると、
子どものころ愛読していた本には石井桃子さんの翻訳・著作が多かったと思います。
子ども向けの本であっても、気品のある綺麗な日本語を使われるので、
今読んでも、香り高い文章にほっと一息、
そして安心できるでしょうね。
これらの本が並ぶ本屋さんがあるうちは、まだ大丈夫。
- 2007.04.17 |
- note |
-
Comment: 10 |
-
Trackback: 0 |
- △TOPへ
「underdog」Atlanta Rhythm Section
softbank携帯、ブラピのCMで流れている
「spooky」軽快で心地よいメロディなので、ついつい一緒に、
体でリズムを取りながら口ずさみたくなります。
この歌は、何年か前トヨタのCMでも使われていたようですね。
CMで流れているのはDusty Springfieldのカバーバージョンで、
本家はアトランタリズムセクション。
正式にその後アトランタリズムセクションを作ることになるクラシックスIVの曲だそうですが、
さすがにそれは知りませんでした。
私はアルバムの中の「spooky」と「Do It Or Die」が好きで、
わざわざ外盤屋まで出かけて手に入れた、愛聴盤のひとつ。
このバンド、ジャンルで言えばサザンロックで、
ギターの音色やリズムセクションの鳴り方などにはその傾向が感じられますが、
メロディラインがとにかく綺麗でPOP。
日本では残念ながら、あまりメジャーにならなかったので、
ご存知ない方も多いかと思います。
ジャケ買いすることは、まずないだろう、
むさ苦しい男たちが全面に出ているビジュアルでしたから。
もったいない。。。
ビジュアル系になってくれとは言いませんけれど、
いわば商品の‘顔’である、デザインは重要ですよね。
「spooky」は
ここで聴けます。
- 2007.04.13 |
- music |
-
Comment: 0 |
-
Trackback: 0 |
- △TOPへ

たまにする運動(といえるのか?)は、もっぱら散歩に、まれにサイクリング。
ハイキングをしていた時期もありましたが、
ちょうど花粉シーズンに重なるので、
コワくなって、ほとんど行けなくなりました。
そのころの名残で、たとえお散歩でもウェアだけは
機能性のあるスポーツウェア着用。
これからの季節は汗が素早く乾くし快適です。
こんなのを着ているうちに、花粉症の特効薬が開発されて…
また山歩き(登りではありません)できる日も来るといいな。
- 2007.04.11 |
- note |
-
Comment: 2 |
-
Trackback: 0 |
- △TOPへ

炭酸飲料=‘ビール’なので、買うことはほとんどありませんが、
こういうものが付いていると手が伸びます。
子ども向けのキャラクターものが多い中で、
今回のおまけは、大人向け(笑)
すぐ買えるだろうと思っていたのに、
いつものスーパーでは見つけられず、
何軒かお店をハシゴしてようやく手に入れました。
なんで、こんなものひとつに走り回らなければならなかったかというと…
お揃いの実物(?)も使っているから。
まんまと敵の策略(笑)にはまってるんですけどね~
それにしても、良くできています。
ロゴの入り方なんかも、そっくり!
これに付いてきます↓
- 2007.04.10 |
- goods |
-
Comment: 4 |
-
Trackback: 0 |
- △TOPへ

数年前まで住んでいたところは、川沿いの桜並木が綺麗な○○川があり、
この季節、毎日それを眺めながら、仕事に向かうのが楽しみのひとつでした。
今の住まいも桜の名所といわれるところが近くに何カ所もあります。
子どものころ住んでいたところも桜が多いところ。
何か縁でもあるのかしらん…と思いを巡らせてみると、
通っていた幼稚園の私が使うもののマークが‘
さくら’。
(さくら組というのではなく)
これが原点なのかもしれません。
残念ながら、駅までのコース沿いではないので毎朝観ることはできない、
近所の桜の名所。
満開と週末が重なったので、花曇りの昨日、
自転車で‘お花見の梯子’をしてきました。
- 2007.04.01 |
- photograph |
-
Comment: 6 |
-
Trackback: 0 |
- △TOPへ