
昨日の何かいいものありませんか?
にお助けメールをいただき、さっそく手に入れてきました。
ありがとうございます。
ここの製品、パッケージもナチュラルで
おいてあるだけで絵になります。
なので、
もう少し遊んでみました。
やらなければならないことがたくさんあるのに、
息抜きばかり・・・
- 2007.12.28 |
- note |
-
Comment: 4 |
-
Trackback: 0 |
- △TOPへ

今年も部屋のあちこちに、小山が出現・・・
はて、これは昨年書いたのとまったく同じ状況。
思いきりため込んでから、片づけようとするから、
おぉ~、どうしようと途方にくれる。
進歩がないというか、後退。
年々、体力・判断力がぼろぼろとこぼれていくんだから。
そうそう、再生力も。
一気に辻褄合わせをするので、
乾燥+酷使の果てに、
正月を迎えるころには、手荒れどころか指紋がすり切れていたり。
手袋を使って、クリームをつけたりはしているんですけどね。
何か決定的な改善策ないもんでしょうか。
いや、ためなければいいじゃん!
は、この時点になっては手遅れなので、それ以外で ^^;
ちなみに↑のクリーム、香りもべたつかないツケ心地も○
普段使いには十分ですが、ここ数日の激務(?)を思うと、
少々、物足りない・・・
- 2007.12.27 |
- note |
-
Comment: 0 |
-
Trackback: 0 |
- △TOPへ

クリスマスまであと
11日。
コトコトのトナカイは立ち姿ですが、こちらは座ったまま。
サンタに呼ばれるのを待っているのか、
それともそのまま休暇入り?
トナカイと思い込んでるけれど、ヘラジカ?
だとしたら、サンタから声がかからない!
おっと。私のプレゼントは何処へ。
でも、
一足早いクリスマスプレゼント、楽しみなことまで、
あと
1日。
私も待機中。ドキドキ。。。
- 2007.12.14 |
- animal |
-
Comment: 7 |
-
- △TOPへ

ブーツにしよう。
もちろん、今さらサンタにおねだりのブーツではなくて(笑)
- 2007.12.12 |
- note |
-
Comment: 2 |
-
Trackback: 0 |
- △TOPへ

仕事の打ち上げで行った料理屋さん(料亭ではなく)で、
お店の料理長が勝手に(!)持って来てくれた
きゅうり焼酎。
焼酎独特の匂いがなくなり、ほんのり
メロン風味。
色も涼やかで女性向き。
これだったら、お酒類は大好き!でも焼酎は…の私でもいけます。
- 2007.12.11 |
- note |
-
Comment: 2 |
-
Trackback: 0 |
- △TOPへ

寒くなってきたので、
手抜き and 落第主婦の強い味方、
かけておけば、勝手に美味しい料理ができている、
‘鍋’の出番がますます多くなってきました。
そのお供のトナカイ。
吹きこぼれ防止‘ポットウォッチャー’です。
優れものかも~(^^)
と買ってみました。
記念に鍋にセットして撮影。
「おまけに弱い」2007.04.10の実物です。
白木(シラカバ)の良い香りがしているから、
しばらくクリスマスオーナメント代わりに飾っておくのも良さそう。
- 2007.12.07 |
- goods |
-
Comment: 4 |
-
Trackback: 0 |
- △TOPへ
「a white album」akikoどれもお馴染みの曲が、
ジャジーなものから、定番調のもの、スカまで
1枚で楽しめます。
昨年、当たり年(私好みという意味)だったので、
noonのアルバムの他にもいくつか手に入れてしまい、
そうなると、とうとうクリスマスアルバムを毎年ひとつの連続記録が途切れるか…
と思っていましたが、
ちゃんと、出てくるものです。
ミュージシャンたるもの一度はつくってみたいのがクリスマスアルバムらしいので、
毎年、その恩恵(もしかしたら罠)に与っています。
ちなみに昨年は
「今年は、このクリスマスアルバム」2006.12.20
- 2007.12.04 |
- music |
-
Comment: 0 |
-
Trackback: 0 |
- △TOPへ

12月になりました。
仕事で息も絶え絶えの11月をようやく越えると、
とくに何をする訳でもないのに気ぜわしい師走。
平日は日中自宅にいないので、気づかないけれど、
休みの日になると、あちこちの小山が目につき、
ため息を通り越して、
すでに、あきらめの境地に入りそうになります。
今年こそ、小掃除じゃなくて、中掃除くらいはしないと…
なんてここで宣言(?)して奮い立たせようとしてるんですよね。
写真は、すっかりクリスマスモードの街並に、遅れて来た
黄葉(紅葉)
- 2007.12.01 |
- photograph |
-
Comment: 0 |
-
Trackback: 0 |
- △TOPへ