
家で作るものだから、
できるだけ自然のままに
(手間をかけずにとも言える)
害虫防止のための‘
ナスタチウム’を
一緒に植えてみました。
効果の程は?
調べてみたら、これも食べられるとか。
エディブルフラワーにしては、かなり大きい。
葉と花をワインビネガーにつけ込んで風味を移すこともできるらしいので、
そっちを試してみようかな。
- 2008.04.27 |
- garden |
-
Comment: 4 |
-
Trackback: 0 |
- △TOPへ
「大いなる陰謀」男の魅力は「しわ」に出るというけれど、
う~ん、ここまで刻まれてしまうと…
監督業に専念するかと思いきや、
ときどき思い出したように、
一緒に仕事をしたことのある監督の作品に出たりしていたので、
数が増えていくのを、認識していたとはいえ、
ずいぶん増えましたねぇ、レッドフォード。
きれいだった頃を知っているので、ぼう然(オーバーではなく)と
サイトを見つめてしまった。
ま、きれいどころは他にしっかり据えているけれどね。
それ以上にびっくりしたのが、メリル・ストリープ。
「愛と哀しみの果て」(アフリカの日々)で共演したはずだけれど、
この時の流れの違いは・・・
やはり、女優は化ける!かな。
ハリウッド的良心のヒューマンな映画かもしれないけれど、
見に行こうと思っています。
「大いなる陰謀」公式サイトはここ
→チャート診断できます。
さて、あなたは誰のタイプ?
- 2008.04.18 |
- movie |
-
Comment: 6 |
-
Trackback: 0 |
- △TOPへ
さくらの季節は、意外と長い。
小学生のころやった理科の自由研究が
八重桜。
花びらを1枚ずつバラバラにして数えて、比べてみたり、
その花びらをすり潰して色水をつくって、
たしか写生もしたはず、、、
あとは何をやったのか、とんと思い出せず…
模造紙2枚分にはなったし、
大人にヒントをもらって実験をした覚えもないので、
こどもなりに、
大作を仕上げて「やった~!」とにんまりしていた。
ぽってりした八重桜をみると、思い出す、
白衣に憧れていた頃のおはなし。
- 2008.04.14 |
- photograph |
-
Comment: 6 |
-
Trackback: 0 |
- △TOPへ
最寄り駅まで直近は、こういうときに弱い。
時間をずらして出かけてみたものの、
待ち人数の長さ、加えて苦手な雨降り…
振替乗車証をもらって、自宅にUターン。
昼過ぎには動き始めるだろう…の予想もあえなく崩れ、
まさか2時には乗れるよね~と自宅待機。
しかし、これも見事に肩すかしで、
本日は、そのまま休日になってしまいました。
最初から「休み~!」と思っているのとは違って、
「行くぞ」「行けるかも」と宙ぶらりんの一日。
後から思うと、もったいなかった。
でも、出かけられないんだからね。。。
「生誕100年 東山魁夷展」こういう日こそ観に行きたかったのに
→
- 2008.04.10 |
- note |
-
Comment: 0 |
-
- △TOPへ
「Lotta Love」Nicolette Larson明るくポップなメロディライン。
天真爛漫で伸びやかな歌声。
緑の色が薄緑から日増しに濃い緑になっていくころに
梢からこぼれる陽射しのなかを
軽やかにドライブ
そんな情景が浮かぶメロディ。
実際、それようにセレクトしたカセットにも入れました^^;天使のような歌声に、
純真で飾らない雰囲気。
聴いていると、肩の力が抜けて、
すぅ~っと目の前の視界が広がっていくような気分になれる。
今よりもずっと、
自分の生活の中に音楽が溶け込んでいたころに聴いていたものということで、
↑のライブ映像や、↓のアルバムジャケットをみると、時代を感じますが、
この瑞々しい歌声は、やはり好き。
「Nicolette(愛しのニコレット)」 この歌声を、届けたい。
って、生まれる前の曲だ。。。
- 2008.04.08 |
- music |
-
Comment: 0 |
-
Trackback: 0 |
- △TOPへ
4月になりました。
といっても、大企業に勤めているのでもなく、
新学期を迎える人がいるわけでもないので、
変わらぬ毎日が続いているだけ。
でも、この変わらぬ毎日こそが
大切なんだと、思わずにはいられなかった3月でした。
変わらずいつも後ろにあるから、
新しいことに挑戦することもできるし、
知らない場所に行ってみることもできる。
肝心なのは
な~んにも変わらないしさ…と
思わずに過ごせるか。
気分だけは先取り、
タイトルイメージを模様替えしました。
‘
春夏向き’
テンプレートを作れる日、来るんだろうか
- 2008.04.02 |
- note |
-
Comment: 4 |
-
Trackback: 0 |
- △TOPへ