
小さな神社のお社の前にあったもの。
皆目見当がつかず…
どなたかご存知の方がいらっしゃたら、教えてください。
- 2008.09.19 |
- travel |
-
Comment: 3 |
-
Trackback: 0 |
- △TOPへ
ここまで伸びるとは予想してなかった?

瀬戸内になんでサボテン?
ここ、私設の「ジーンズミュージアム」
児島が日本での発祥地とは、知りませんでした。
前日に手にしたパンフレットに載っていたので、
じゃ、行ってみる?で寄り道コースに入れました。
無料です。
隣にある会社の事務所受付で申し出ると、
ミュージアムの鍵を開けてくれます。
帰りには、アウトレットショップにぜひお寄りくださいね、
と言われます。
なかなか、家庭的。
そうそう、↓の廻船問屋も入館無料。
瀬戸内の人は、太っ腹で風任せなのかな。
- 2008.09.18 |
- travel |
-
Comment: 0 |
-
Trackback: 0 |
- △TOPへ

古民家の、この角度から覗く土間、
あこがれでした。
実際住んでみて!と言われても、
ご辞退申し上げなければなりませんが。
まず、家にいる時間が極端に少なくなることが度々ある。
そして、こういうところで生活されている知り合いが皆無ときたら、
家がかわいそうです。
日々の生活を一緒に呼吸して、上手く長いつきあい方が
まったくもって見当つきませんからね。
でも、この戸欲しいな~
- 2008.09.17 |
- travel |
-
Comment: 2 |
-
Trackback: 0 |
- △TOPへ
縦・横・斜め、白・黒・赤。。。
綺麗に化粧直しされた建物も、良いけれど、
成り行きで手当てされてきただろう、この外観も忘れがたい味。

ぐずぐずアップしているうちに、
世の中すっかり秋の装いになってきてしまいました。
旅行ガイドには載っていないようなもの…
と、できるだけ選んで、
あと数回だけ、お付き合いください (^^;)
- 2008.09.16 |
- travel |
-
Comment: 4 |
-
Trackback: 0 |
- △TOPへ
ランドマークから消えゆく運命、、、
2008/08/25「宴のあと」と同じところ。
これは、ランドマークだった…と辛うじて残されるのか、
夢の跡となって消えてしまうのか。
まほろばさんの‘ランドマーク’に比べて、私のは黄昏。。。
- 2008.09.10 |
- travel |
-
Comment: 4 |
-
Trackback: 0 |
- △TOPへ
ベタですが、ここに泊まりました。

それだけじゃないでしょ~! と思った?
まぁ、そうではありますが、、、
夏の期間、中庭はビアガーデンになっているため、
思い描いていた感じとは、趣が違って、あれ??でした。
↑はそれがわからないように撮ってみました。
少しは雰囲気でたかな。
- 2008.09.08 |
- travel |
-
Comment: 12 |
-
Trackback: 2 |
- △TOPへ

といったら思い描く、日本を愛した画家。
その庭から、やってきた睡蓮。
絵も思いの外小さかったけれど、こちらの池も可愛いサイズ。
☆
まほろばさんの睡蓮もあわせてどうぞ。
- 2008.09.06 |
- travel |
-
Comment: 6 |
-
Trackback: 0 |
- △TOPへ
私たちだって、暑い!? ですよね。

木陰を繋ぎながら歩くどころか、
行けるところまでは地下道を使う生活が続きました。
さすがに、近ごろは地上を歩きますがね。
風や空の色に秋の気配もでてきたから。
とはいっても、日傘は欠かせません。
何年か前に陽射しの下を丘歩きして、見事なツートンカラー(?)をこしらえ、
戻るのに、2年くらいかかりました。
再生力も年々なくなってくるんだと、実感した、
痛~い記憶(^^;)
☆リンクを追加しました☆
「まほろばの自然博物館(特別室)」ことばの響きのまま、自然で、その地に根ざしていて、羨ましい。
- 2008.09.04 |
- travel |
-
Comment: 0 |
-
Trackback: 0 |
- △TOPへ