
といっても、見つからなくなったものを
家中ひっくり返して捜す(よくあることだけど)のではなくて、
頭の中にある漠然としたイメージやもの。
それを探すときに、
まずネットでということが、
今や当たり前のこと。
検索していくうちに
「お! これは」にも巡り会えるし、
思わぬ道草・迷い道の先に
「ほぉ~!」もあったりする。
自分の考えの向きを、
ひょいと越えた、
まったく別次元のものが待っていることもある。
でも、
クリックの先に見いだせないことも多い。
現実社会のすべてがネットに載っているのではないから。
そして、
実はそんなところにこそ、
「う~む」といえるものがある、はず。
osanpoには不向きの季節
なんだけど、
どうも、寝ぼけた調子を取り戻せないでいるのは、
日頃、目の前30cmの世界で
事足りてしまってるからかもしれない。
少し、出かけてみないとね。
にんじんならぬ、
カウンターの数字が楽しみでもあるから(^^)
- 2011.01.20 |
- note |
-
Comment: 2 |
-
Trackback: 0 |
- △TOPへ

(大雑把にいえば)
なんせ広さが半端じゃないからね~、
大都市には摩天楼はあっても、
普通に
人が住む家はほとんどが平屋です。
だから、今回のような大規模洪水になってしまったら、
一溜まりもない。
ニュース映像では茶色に覆われてしまっている、
ブリスベーンがよく流れますが、
サーっと通過しただけで、写真は撮ってきていません。
かわりに同じクイーンズランド州の写真を引っ張り出してきました。
この時が止まってしまったかのような
穏やかな風景。
地球全体のひずみがあちこちに突出した、
そのひとつなんだろうけれど、
フレンドリーで陽気な人たちの住む国が、
またこのような風景を取り戻せますように。
- 2011.01.14 |
- note |
-
Comment: 0 |
-
Trackback: 0 |
- △TOPへ
歌川広重 名所江戸百景より
正月にちなんで図会を選びましたので、↓の場所とは無関係です。
クリックで大きくなりません。昨日は、とても風の強い寒~い一日でした。
晴れ着の振り袖がはためいているのを見ると、
わ、さむそ・・・
と思わず首を縮めた私は
すでに20+何年?
成人式なんて・・・と思っていたから、
私は参加さえしてないけれど、
あのふわふわショールだけでは、とうてい暖かくなりそうもなく、
何か着込んでるんですよね?
話が逸れた。
風の強い日には、
私の住んでいるあたりからでも、
富士山が臨めることがよくあり、
昨日もそんな一日。
沈む日に、シルエットとなって、
くっきり、すくっと立つ。
(写真を撮れなくて残念・・・、再チャレンジします)
これが、意外と大きくてびっくりする。
手を伸ばせば届きそう(あくまで、気分として)
江戸の人たちが描いた風景で
よく登場するのは、
今よりずっと空気が澄んでいて、
高い建物などもなかったのだから、
あちこちからよく見え、
地名にも多く登場する。
スケール感が別格で、きれいな稜線をもつ霊峰富士。
いつもそこにあるのに、
気づかなかったり、忘れていることが多いけれど、
見ると、なんだかほっとする。
20歳でなくても、お願いごとをしたくなった
夕暮れのシルエットだった。
そういえば、今日は
20
11.
1.
111並びですね。
- 2011.01.11 |
- note |
-
Comment: 0 |
-
Trackback: 0 |
- △TOPへ

運動不足解消のosanpoついでの初詣、
とも言える我が家です(^^;)
地図をながめて、いつもより少し足をのばしてみたら、
境内に湧水出づる
趣のある神社に出合えました。
「少しは展開の見える年になって欲しい」
内も、外も、ですね。
- 2011.01.04 |
- note |
-
Comment: 0 |
-
Trackback: 0 |
- △TOPへ