出展:エリオット・アーウィット展HP私の好きな写真家のひとり、エリオット・アーウィット。
今でも現役だとは!
あのマグナムの一員だったのだから、いったおいくつ?
銀座で展示があったので、行ってきました。
独特のユーモアに、優しいまなざしをもった
街や人々の情景を撮った作品は
思わずにやりとしたり、ふ~っと思ったり。
中でも、人間臭い(?)犬たちの写真が楽しい。
コツは、犬に吠えることだそうで、
↑の犬はびっくりして飛び上がった瞬間。
そうとう、吠えられたようで・・・
この写真はパリで撮られたものなので、
タイトルもフランス語で犬の鳴き声「ouaf ouaf(ウワウワ)」にしてみました(^^)
- 2012.02.26 |
- note |
-
Comment: 0 |
-
Trackback: 0 |
- △TOPへ
陽気が春めいてくると
聴きたくなる曲のひとつ。
The Young Rascals「Groovin'」
少しだけ、春を感じられるような気温の本日。
ですよね、たぶん・・・
というのも、
ここ仕事場は、亜寒帯地方とでもいいたくなるくらい、
常にひんやり。
なので、
かなり外気温が上がってこないと、その恩恵がなく、
全然春らしさを感じられない!
こうなったら、強制的にその気分になるために、
と思い出したのが、
↑の曲。
年度変わりに向けて、少しだけ仕事が混んでます。
でも、毎日同じではないんだから、
他愛のないこともアップしていけば、
更新度合いがよくなるかなぁ・・・
のテストでした(苦笑)
- 2012.02.24 |
- music |
-
Comment: 0 |
-
Trackback: 0 |
- △TOPへ
といっても、ビールではなくて・・・

昨晩は、知人に声をかけていただいた
ピアノリサイタルへ。
2回の休憩を挟んで、
3時間超!のプログラム。
演奏する方も、聴く方も体力が必要。
とくに、私なんぞだと、
耐力も必要だと感じた一夜でした。(苦笑)
2月はなんだかライブづいています。
行き始めると、やはり生歌・生の演奏の良さは格別。
東京にいると、毎日どこかで演奏会・ライブがあるから、
かえっていつでも行ける・・・とチャンスを逃すこと多しでしたが、
もう少し、機会を増やさないとね~。
- 2012.02.22 |
- note |
-
Comment: 2 |
-
Trackback: 0 |
- △TOPへ
Take6「Bless This House」昨晩はコンサートホールでのライブ。
会場全体を包み込む重層的な彼らのハーモニーに
自然と涙が溢れてきたのが↑の曲
(YouTubeに上がっていた、かつてのライブ。映像が粗い・・・)
ゴスペルだからではなくて、
彼らの声そのものが作り出す
まるで天から降り注ぐような、
とても静かだけれど、強いメッセージに、
心の中からすべてのものが消え、
すぅ~っと、胸の奥まで満たされました。
泣くことは、ストレス回復のひとつの方法といいますが・・・
生まれ変わったような気分になれました。
今回の来日は、
土日の各2ステージと昨晩のコンサート1回だけ。
もっと、たくさんのライブをやって欲しかったなぁ。
また、来て欲しい彼らです。
- 2012.02.15 |
- music |
-
Comment: 0 |
-
Trackback: 0 |
- △TOPへ

待っていました。
チケットを手に入れたのが、昨年の2月。
それが、3月の震災+その後のことで、延期になり↓
「2011.0520 う~ん、残念・・・」やっと、ステージを聴いてこれました。
声が、体そのものが
音を作り出すためにあるとさえ思えてしまう彼ら。
紡ぎ出す圧倒的なハーモニーとリズムからは、
まるで虹色の空気が流れ出てくるようで、
文字通り、音のシャワーに
全身が洗われ、生まれ変わったような気分の一夜でした。
- 2012.02.13 |
- music |
-
Comment: 2 |
-
Trackback: 0 |
- △TOPへ

近頃にしては、珍しく仕事の締め切りに追いまくられ、
あっぷあっぷしています。
おまけに、しょうもないことでデザインが回ってきて
毎晩自宅でも作業していて、身動きがっまならぬ日々でした。
ひとつひとつ、片付きつつあり、
ふぅ~。
と、カレンダー思い出したら、
バレンタインまで、すでに秒読み段階。
毎年恒例のバレンタインカード風のデザインがまだ・・・
↑の今の私のiPhoneが、
ちょうどそれ風のジャケット!
これで、お茶濁すことになったりして。
バレンタインに向けて着替えたのではなかったけれど、
グッドタイミングです。
これは、
「Whatever It Takes」と途上国や環境保護活動を支援する財団の
チャリティのもの。
たまには、可愛いものだって持ちたくなります(^^ゞ
- 2012.02.10 |
- note |
-
Comment: 0 |
-
Trackback: 0 |
- △TOPへ