去年、そら豆を育てたのですが、
肥料をやらずに育てたら、味が薄く、
手抜きを後悔しました・・・・・・。(反省)
それから、豆がある程度そだったら、
近所の畑のそら豆は、芽がつまれて成長を止められていました。
どうも、養分を実におくるためにする作業のようです。
おいしい豆を食べるには、やはり手間隙いるんだと、実感しました。
が、自生しているシソは手抜きでも味は市販のものと同じです。
野菜も種類によって、手間かけなくてもいいのあるってことでしょうか?
- 2008.04.25 |
- ちょんちゃん #XYnp61DM
- URL
- [Edit]
シソは手間をかけないでいい!というのは、
手抜きの私にぴったり~
バジルは「葉が堅くなるので、花が咲く前に切り戻します」と
説明にありました。
かわいそうだけど、ゴワゴワしたバジルではねぇ(^^;)
肥料がたくさん必要なものや、水分たっぷりが必須のものもあるし、
考えずに混植したので、どうなりますか・・・
ときどき「観察日記」書いてみます。
- 2008.04.25 |
- でびぃ<debby> #/3pZbihQ
- URL
- [Edit]
debbyさんの「観察日記」...
この時期、ホントに、緑がきれいですね...
それもいろんな緑が、、、
ご飯ごしらえしていても、湯がいた葉っぱの緑に、しばし手を止めて、見入ってしまいます~~
ベランダ栽培、いやしになりますね。
しばらく休んでいた、植物<食べられる>そだて、私も、やってみたくなりました...
- 2008.04.26 |
- kiki #7bSiSdiQ
- URL
- [Edit]
kikiさん、
「観察日記」なんて書いてしまいましたが、
気が向いたときにポツポツと、になるとおもいます。
子供のころから、苦手だったんですよね、
コツコツ日々何かをするのが^^;
今回は‘食べられるもの’なので、何とかなるかと。
自宅よりも、仕事場で緑を育てたほうが、いいのかも~
とも思います。。。
- 2008.04.27 |
- でびぃ<debby> #/3pZbihQ
- URL
- [Edit]