
家で作るものだから、
できるだけ自然のままに
(手間をかけずにとも言える)
害虫防止のための‘
ナスタチウム’を
一緒に植えてみました。
効果の程は?
調べてみたら、これも食べられるとか。
エディブルフラワーにしては、かなり大きい。
葉と花をワインビネガーにつけ込んで風味を移すこともできるらしいので、
そっちを試してみようかな。
- 2008.04.27 |
- garden |
-
Comment: 4 |
-
Trackback: 0 |
- △TOPへ
ナスタチュウム、広い庭のあるところに棲んでいたときに、種から、育ててみましたが、、、毎朝、モンシロチョウの卵との格闘でした...
結局、負けました~~
虫除けには、マリーゴールドも、良いと言いますが、、、効果のほどは?<2>
ワインビネガー漬け?なんだか、雰囲気が、ありますね。
私も、試してみたいです...
『debby』の刻印が、花の器に、もともと、記してるるように、マッチしていて、素敵ですね~
- 2008.04.29 |
- kiki #7bSiSdiQ
- URL
- [Edit]
モンシロチョウの好物?!
私は蝶が苦手(ほとんど天敵といってもよいくらいに)
それは、まずい…
アブラムシ除けに良いと聞いたんですけど。
マリーゴールドもコンパニオンプランツなんですね。
○○除けに△△、その△△にやってくる××には◎◎、とやり出したら、キリがない!
と思うのは、人工のミニプランターだから。
自然の大地ではこの共生関係がうまいバランスで成り立っているわけですね。
- 2008.04.29 |
- でびぃ<debby> #/3pZbihQ
- URL
- [Edit]
蝶の苦手な人は、、、
私は、蝶になる前のが、だめです~~
自然がいい、、無農薬が、良い、といいながら、、、笑
- 2008.04.30 |
- kiki #7bSiSdiQ
- URL
- [Edit]
親になる前も、ダメですねぇ。。。
トカゲもヘビも触れるんだけど。(ってその方がヘン?)
これはたぶんに、子どもの頃の体験が関わっています。
虫かごに入りきれないほどのモンシロチョウを捕獲。
まるで満員電車並で、
羽ばたくたびに鱗粉やら羽のかけらがそこら中に飛び散り
カゴの中から、恨めしそうに(そう思えた)見ているチョウの眼が
記憶の奥底に残っているんですね。
子どものすることとは言え、残酷でした。
- 2008.05.01 |
- でびぃ<debby> #Yll4zToc
- URL
- [Edit]