(2があるのか不安…)
「ナチュラルライフ宣言?」2008.04.23した後、
育ち具合など、載せてませんね(^^;)
真っ先に収穫できたのが、クレソン。
お、これはいいや!と、たびたび食卓に上らせたのが、
結果的には徒になったようで…
獲りすぎ→葉っぱが少なくなる→光合成ができない→栄養分が作れず
で元気がなくなってきたので、
これは、少し様子見せねば・・・
と見守ってきましたが、
とうとう、枯れてしまいました。
なんだか、
目一杯デスクワーク→何も浮かんでこなくなる→でき上がったものが貧弱
の私のよう???
いや、動かないくせに食べられるので、痩せ衰えないんだから、
クレソンと同じでは決してない… やれやれ一方、同じ鉢に植えてあるバジルはとっても元気。
こちらは土があってたのか、
ほったらかしでも耐えるタイプなのか。
パプリカには小さな花がついています。
これって自家受粉でいいの?
↑は、元気だった頃のクレソンで少しおめかしパスタ。
(当然過去形です)
- 2008.07.03 |
- note |
-
Comment: 2 |
-
Trackback: 0 |
- △TOPへ
やはり、、、、納得!<意味不明?笑>
我が家のプランタークレソンは、収穫できないままに、枯れてしまいました...
やはり、クレソンは、水のあるところが、いいのかな?と、、、
遊びほうけて、ついつい、水遣り怠りがち、、、反省
我が家も、バジルは、元気です~~
このバジルは、毎年、元気に育ちます。。。これは、ほっておいても、育つタイプなんでしょうね...
でも収穫して、料理にしなきゃ!と、おもいつつ、遊びほうけて、手抜き料理が、多いから、茂り放題~~苦笑
パブリカ、綺麗な実?が、つくといいですね...
- 2008.07.05 |
- kiki #7bSiSdiQ
- URL
- [Edit]
kikiさんでも、クレソンはうまくいきませんか・・・
凄烈な水の際にあるのが、元々の姿ですからね。
バジルは、キッチンの窓際においた
ちっちゃな植木鉢で育てたときも、
ぐんぐん伸びて、
ジャックと豆の木になるやも…と思ったことがありました。
生命力旺盛なんですね。
パプリカにも花がついています。
- 2008.07.05 |
- でびぃ<debby> #/3pZbihQ
- URL
- [Edit]