ようやく、いくつかの峠を越えました。
頭に疲労がたまってくると、
思わぬところで、
あ、やってしまった・・・
があるのもです。
仕事の話ではありません。
(今のところ、大きなミスはみつかっていない)
ものでも人でも
ニュートラルな状態でみられるように、
見方は一方向からではなく、いくつかから
と、気をつけているつもりですが、
先日、あるところで
「ご自身中心に捉えれば、そういうことになるかもしれませんね」と
見事に指摘されました。
確かに思い返してみれば、そういう点も認められます。
これが、面と向かっての話ではなく、
電子の海での接点しかない相手というのが、
ことを難しくしています。
実際に対面して話をしないとしても、
せめて、電話だったら、
相手の声の調子、即時双方向のやりとりで、
多少言葉足らずでもニュアンスで伝わることが多いのです。
日本語のあいまい表現に慣れているので、
聞く側も用意ができていて、
かえって、はっきり言わない方が伝わることさえあります。
ところが、ネットの世界では、
そこに刻まれている言葉や映像だけがすべてで、
行間や温度は入り込む余地があまりありません。
それを気にしないで済むから、好き!とか
実像とは違う姿を作れるので楽しい!
という方もいらっしゃるかもしれません。
でも、
書かれた文章をいくつか読んでいると、
その人が自然に浮かんでくるような、
そんな人の文章が私は好きです。
あ、失敗したな・・・の後
電子の「文」をお返ししましたが、
私の真意はたぶん伝えられないでしょう。
考え方、とらえ方が少し違うから、
これからは気をつけないと
気付かされてくれたのは、感謝しないとね。
↓の動画、ブラウザによって、はみ出して表示されるようです・・・
すみませんm(_ _)m
- 2009.06.17 |
- note |
-
Comment: 4 |
-
- △TOPへ
深夜です~笑
寝付けないままに...
いつも、ここを、開く時、どんな写真が??と、ちょっとドキドキ、わくわく感で、しあわせな気分に、させてもらえるのが、いいです。
debbyさん、お忙しいのですね...珍しく、写真のアップが、無い、、笑
3<み>昔前は、電話だと、「あれっ?」<話が、ちょっと、行き違い??>と、思うことが、多々あって、『大事な用件は、カオを見ながら、伝えるのが、いいのよ』と、母に言われた記憶が、ありましたが...この頃は、もっと、伝わりにくいのが電子の世界...になりましたね。
debbyさんの、言われることと、ずれてるかもしれませんが...私も、つい、数日前、「あれっ?」と、思うことが、ありましたが、、、やはり、相手の本当の、気持ちが、私に伝わって、きていなかったんです。。。。
<私など、伝えベタだから、口で言ってさえも、気遣ったことが、相手に、反対に、伝わったりして、おろおろしてしまうことが、この年になっても、あります...かなしぃ~笑>
この、長文しかり...苦笑
- 2009.06.19 |
- kiki #7bSiSdiQ
- URL
- [Edit]
2月に、それを実感することが仕事でありました。
私は、しゃべりすぎて失敗することが多々ありますが、
やはり営業職が寡黙すぎるのは、誤解を招く元のようです。
また、ネット状に書かいた言葉。
自分に都合のいいように言葉を解釈する人もいるし、
思いもしなかった解釈を聞かされると、
勉強にはなるけどあぁ・・・↓て、なりますが、
また立ち直って性懲りも無く書いてますから、
自分は書くこと好きなんだと思います。(えへへ)
>書かれた文章をいくつか読んでいると、
>その人が自然に浮かんでくるような、
>そんな人の文章が私は好きです。
私もそうです。
やはり、文字の向こうに人が見えるほうが、
いいですよ。
- 2009.06.19 |
- ちょんちゃん #XYnp61DM
- URL
- [Edit]
撮れてないんですよね。
晴天の下の「あじさい」くらいしか(^^;)
思っていること、考えていることを
押し付けではなくて、感じてもらえる文章は
ホントに難しい・・・
電話もネットもなかった時代は、もう少しすっきりしていたように、
思えます。
- 2009.06.19 |
- でびぃ<debby> #/3pZbihQ
- URL
- [Edit]